同じ現象に遭遇している方はいませんか?
ATOM Cam 2 を1台しか所有していないため、アップデートに伴う現象なのか、本体の買い替え時期なのか分からない状況です。
現象
- AndroidのATOMアプリ
直近の本体ファームウェア更新以後に発生するようになった、…ように感じます。-
リアルタイム再生時
日中、カクつきが発生します。
動画配信やリモート会議などで映像のキーフレームの補間方法が適切でないときに発生する現象によく似ています。
暗くなるにつれ現象は発生しづらくなり、深夜はスムーズに映像を見ることができます。なお、夜間はカラーナイトビジョンをONにしています。 -
録画再生時
どの時間帯を再生してもカクつきが発生します。また、何度もシークすると「映像を受信できない」旨のエラーが発生しました。
アプリがフリーズしたためエラーメッセージはうろ覚えです。
アプリから本体を再起動するとエラーは解消しました。
このエラーは再現性の有無が確認できていません。
-
- RTSPリアルタイム再生
日中は1秒ごとのカクつきや、1分あたり数回程度のキーフレームの破綻が見られますが、暗くなるにつれ映像が滑らかになり、夜間は現象が発生しません。
追記:上記のすべてのリアルタイム再生、録画再生において、映像右下のタイムスタンプがリズミカルに秒をカウントアップしないことを確認しました。
カメラ設置、および状況
ATOM Cam 2 を屋外に設置しています。設置時期は2022年8月です。
直射日光や風雨に晒される場所です。
MicroSDを挿入しています。常時ループ録画状態で運用しています。
MicroSDは劣化が心配になり2023年11月に交換しています。
交換の前後で本体の動作に変化はありませんでした。
参考情報
リーズナブルな製品本体に釣り合う程度の劣化があります。
およそ1年前より、数か月に一度の頻度で、遠隔では解消できないフリーズが発生しています。
アプリから本体にアクセスできなくなる、アプリからの再起動指令を受け付けないなどです。
これらはUSB電源を挿抜して復旧させています。
ソフトウェアバージョンなど
- ATOM Cam 2 ファームウェア
4.58.0.168 - Androidスマートフォン
Android 9 - Android版 ATOMアプリ
4.60.15 - RTSP受信環境
- Windows11 VLCメディアプレイヤー
- Debian ffmpeg(ffplay)