自宅にあるルータ1に接続されたPCで、遠方の親戚宅に設置したルータ2に接続されているATOMCam2の映像をRTSP経由で自宅で見る方法ってあるでしょうか?調べるとVPNが〜と言う情報が出てくるのですがよくわからず…
まず接続する構想として
親戚宅ATOMCam2→無線LAN→ルータ2→WAN→ルータ1→自宅PC
といった順に接続することとなりますが、WANを経由するため自宅PCからRTSPを安全に見ることが出来ません。これはポート開放などの方法がありますが製品の特性上お勧めできないからです。
それをY11様のお調べいただいた通り、VPNという接続方式で仮想的に親戚宅と自宅を繋げてしまうといったことができます。
親戚宅ATOMCam2→無線LAN→VPN→ルータ2→WAN→ルータ1→VPN→自宅PC
このVPNはPC同士などは比較的簡単にできるのですが、ATOMCam2の特性上、ルーターすぐにVPNルーターを設置する必要があるので、装置の理解と構築が必須となります。
一度VPNルーターをLANケーブルで接続し、接続プロトコルを理解できれば構築は簡単なのですが、敷居は意外や高いです。
自分のあくまで想像かつ提案となってしまい恐縮ですが、GL.iNetのトラベルルーターを利用すると比較的簡単に構築できるのではないかと思います。
GL-MT3000 (Beryl AX)という端末にはTailscaleという比較的簡単にVPNが構築できる機能があり、しかも無線LAN機能があります。GL-MT3000にATOMCam2を接続し、Tailscaleを経由、自宅PCにTailscaleをインストールし接続することでRTSP経由でVLC等で視聴できるかもしれません。
追記
自分の知識の範囲かつ実物を構築したことがないので、以下サイトを参考にしてみてください。
「いいね!」 2
教えていただきありがとうございます!