オンライン録画されない

ATOM Cam2 を4台運用しているのですが、そのうちの2台がSDカード録画はされますが、オンライン録画が全くされない時間が多々あります。

電源を切り入れ直すを何度か押すと、オンライン録画が開始されます。

このような症状を直す方法はあるのでしょうか?
それともカメラが壊れているのでsしょうか?

「いいね!」 1

オンライン録画の意味がわからないのですが、SDカードの録画設定を常時録画に設定していれば常にスマホで確認できます。検出された動画はカメラが電源オフ時でもスマホには保存されています。検出設定が「常時録画」にされていないと検出時しか録画(12秒)されていません。あと考えられるのはWi-Fiの電波が弱いとカメラが検知されません。グルグル回って繋がりません。我が家も4台(カーポート2台、玄関1台、居間1台)を設置してありますが今はすべて順調です。当初はカーポートのカメラ1台が繋がったり繋がらなかったりしたのでWi-Fiの中継機を途中に設置したら正常に作動しています。
カメラの設置箇所のWi-Fiのスピードをチェックし大丈夫と判断しましたが、実際は繋がりはあまり良くなかったことを思い出しました。
あとは、アプリがカメラを検出しないときは一度アプリを終了させて再度立ち上げると繋がります。
答えになっていないかもですが、ご参考になればと思いカキコさせていただきました。