Atom cam 毎回オフラインになる

倉庫の遠隔監視としてAtom camを使用していますが、電波?のせいか何なのか設置しても毎回数時間か数日するとオフラインになります。

配線の抜き差しして設定し直すと見れますが、またすぐオフラインになるの繰り返しで遠隔監視になりません。
ファームウェアは最新にしてます。非常に困っていまして、どなたか改善策知っている方あれば宜しくお願いします!

[ファームウェアは最新]4.33.3.24でしょうか、それともベータ版の4.33.3.44でしょうか?後者であれば不具合が報告されています。
[配線の抜き差しして設定し直す]は電源再投入でしょうか、それとも再セットアップですか?再セットアップ(QRコードを認識しましたの作業です)すると改善されることも。
ライブ画面から設定に入りデバイス情報でファームウェアのバージョンがわかります。ネットワークのところにSSIDとアンテナ表示がありますがこの本数でWIFIの電波の強さがわかります。
また電波の状況は、ライブ画面の左上の(HD)など解像度の表示の横に40KB/sのような数字が出ていますが、秒ごとに大きく変わる数字が0のままだったりすると電波状態が良くないことがわかります。
このあたりの情報をサポートに連絡してみてください。
できたらアプリのログだけでなく、カメラのSDカードのログを添付される方が解決は早いでしょう。

返信ありがとうございます。
[ファームウェアは最新]最新の4.33.3.24です。

[配線の抜き差しして設定し直す]再セットアップしています。何度もやってもオフライン(青点灯)に戻ってしまいます。

電波状況は2/4ある状態で、オンラインで見てる分には正常作動していますが、暫くしてアプリ立ち上げるとオフラインになってしまいます。

LEDの青点灯はオンラインの状態ですよ。黄色の点滅とか青の点滅ではないのでしょうか?
セットアップマニュアルの14ページをご覧ください。
またNASへの転送をされている場合は、転送を止めるとうまくいくこともありますよ。

オンライン(カメラが青点灯)とカメラがなってるのに、アプリで開くとオフラインで画面が見れないので困っているのです。

NASに転送もしてないです。

私もずっと定期的にフリーズやオフラインで悩まされていましたが
AtomCamのDHCPのリース期間が終わりIPが変わった時に起こるようで
最初のAtomCamが192.168.0.22に割り当てルーターのログでも192.168.0.22
しばらくしてDHCPがリース期間終了して更新時した後、AtomCamは192.168.0.22のまま
ルーターは192.168.0.25となりAtomCamがフリーズしたようになります。

MacアドレスでDHCP固定割り当てにしてからは一切起こっていないので
ルーターの相性なのかDHCPの割り当ての更新が下手くそなような気がします。

Tp-linkなんかの中継器使う時は中継器のMacアドレスに+1した前半の数値
+AtomCamの後半のMacアドレスとなるようで固定割り当てに苦戦しました。
Tp-linkさんマニュアルに書いといてよ

アンテナレベル問題ないならこの辺見直してみてください

11143 さん
namako さんの言われるように、私もIPアドレスの関係かなと思いました。
ルーターの再起動(正確にはDHCPサーバーの再起動)を試みられたらいかがでしょう。
プロバイダーの提供するルーターの配下に、市販のルーター(ブリッジモードとかアクセスポイントモードとか呼ばれる)を接続している場合は、DHCPはプロバイダーのルーターにあることが多いので、そちらの再起動でカメラに対するアドレスを振り直すという手順です。
それでもうまくいかない場合はログを添付してサポートに聞いてみてください。

ありがとうございます!まずはその方法で試してみます!

Namakoさん
はじめまして。
貴重なアドバイス有難うございました。
毎夜初代のAtomcam(悪名高きTP LINKの中継機経由。アンテナは4本)がオフラインになっていました。
ルータの設定値を見直したところ、DHCPのリース期間が24時間でした。これをDHCP固定アドレス割当にしたところ、今の所、快調に動いています。無論NASへの転送もOKです。
2代目のATOMCAMはDHCP固定アドレス割当しなくてもオフラインにはならないのが不思議です。
取り急ぎお礼申し上げます。

でも、こんなおバカなネットワーク機器は始めてです。
単純なロボット掃除機ですら、MACアドレスとIPアドレス(DHCP)で自分を見失わないよ。
本家シャオミの同型機もこんなおバカさんなんでしょうか。

DHCP固定アドレス割当後、3日間の連続稼働を記録しましたが、残念ながら、本日朝にはオフラインになっていました。
このカメラは防犯目的には使えません。やっぱり子供相手の玩具以下でした。(お祭りの夜店で売れば、、www)

「いいね!」 1

色々と実験した結果、ひとつの結論らしきものに到達しました。無論環境にディペンドしているものもあるとは思いますが。
以下の項目のand条件で、DHCPリース期間満了時に再IPアドレスを貰う時点でオフラインになりました。
1.中継機経由
2.SDカードを挿れ、モーション検知

なお、NASへのファイル転送有無は無関係でした。

いくらDHCPサーバー側でDHCP固定アドレス割当しても殆ど無意味であることが分かりました。

簡単に言えば、この機器はDHCP環境でのIPアドレスのハンドリングのロジックがあまりにも貧弱です。

「いいね!」 3

ご指摘の問題をこちらでも調査させていただきたいと思います。
お手数ですが、調査にアプリのログが必要になる為、
ATOMアプリの【アカウント】―【ヘルプとサポート】より、
フィードバックログのご共有をお願いします。

※以下のコミュニティ投稿リンクを、問い合わせ本文にコピペの上
ご連絡くださいますようお願いいたします。
community.atomtech.co.jp/t/topic/1790/11

担当者様
中継機経由を止め、機器は再セットアップしましたが、ログをお送りしても意味はあるでしょうか。意味あれば、送付しますが、、、
また、現象は初代CAMと2代目CAM両方に出ています。ともに再セットアップしています。

私の環境でも似た事象を経験してます。
私の環境ではDHCPリースは2時間ですが、2時間たっても動作しています
ただDHCPリースも確かに怪しい。

まだ確実な検証らしい検証はできていないので、個人的偏見ですが
メッシュ環境等、ローミングさせている環境でローミングが発生したときにダメになってる疑惑があります

ローミングで別の電波をつかんだ後に適切に電波を切り替えれてない気がします
明らかに遠いAPにつながりに来てて、オンラインだけど映像は見れない、みたいな。
そのAP再起動すると見れるようになるパターンもあったりなかったり

中継器だと別SSIDなのでローミングではないので別かもですが

ローミング環境だと内部で使われてるwpa_supplicantに多少コマンドを突っ込まないとうまく動かないことがあるようですので、不具合の環境としてはあり得るかもしれませんね。

たしかwlan0の再接続時にはblacklist clearを投げていた気がするので
その辺のハンドルがうまく実装されてないのかも。

オフラインになってしまいましたか力になれずに残念です。

とりあえず私がやった対策を少し

  1. セカンダリSSDなど使わないのはオフに
  2. チャンネル固定、チャンネル: 1か6か11のどれか、チャンネル幅: 20MHz
  3. 2.4GHz帯の混線原因の排除、USB3はノイズの塊、2.4GHz帯に酷く影響するので
    シールドケーブルなど使う、付属品のはノイズ出すアンテナみたいなのが多い
    玄人志向など
  4. Bluetooth接続のマウスやキーボードの配置も見直す
    ZigBeeやBluetoothのスマートメーターがあれば近くを避ける
  5. ルーターのWi-Fi同時接続数を把握しておく
    古い機種だと7台とか以外と少ないです。
    最近のは36台や安いのでも14台など、半数超えると不安定になる機種も多々あります。

3のUSB3は特に2.4GHz帯に干渉してきますね

質問者である @11143 さんの改善案、、というより一時回避策という感じになりますが
Wifiスマートプラグを使って見れなかったら遠隔再起動かけるってのはどうでしょうか。

喫緊でとにかく見たいということであれば、一応コレになるかなと。
まぁついでにスマートプラグもオフラインになるようであればWifiの問題かもって感じで切り分けもできます

私も屋外用のAtomの再起動に外出るのが億劫なので、屋外用のWifiスマートプラグを装備させてます。

本末転倒な気がしなくもないですが、一応一案ということで

「いいね!」 1

Namakoさん
アドバイス有難うございます。
取り敢えず、Wifi中継機を取り外し運用しています。
現在のところ、初代2代目とも問題なく接続しています。
また、玄人志向など怪しい機器ケーブルは最初から疑っており、外しています。

返信ありがとうございます。

素朴な質問ですが、再セットアップの際はカメラ下部のボタン長押しでリセットしてますが、遠隔で再セットアップ可能なんでしょうか?

@11143 さん
あ、ごめんなさい、再セットアップって書かれてましたね。
再起動と読み違えました。
電源オフオンで再起動させて再度接続を試行すれば、、と思っていたのですが。残念です