swat
1
始めて投稿します。が、多分最後です。
①12秒動画のサービス停止をしても有料ユーザは増えない。
②SwitchBotだと安い方の4980円で256GB録画ができる。しかもATOM同様夜間カラー対応。バグが少ない。
③以前在庫が無い時があり困ったのでAtomは未使用品を10個ほど在庫しているがゴミになりそう。タダ同然でヤフオクなどで売る予定。
④何より、ATOMは「バグが多い」。「バグ報告しても問題ないと言われる」。
⑤金のとり方がいやらしい。自分のクラウドに録画できないのは非常に好感度が悪いが、それならばメモリ容量を増やすべきと思うが、いつになっても64GB以上への対応さえしない。
⑥各種バグが100%再現する方法を知っているが言い訳ばかりするので今では協力せず自分で勝手に回避策を講じて対応している。
⑦しかし、遠隔地からリブートできないバグはさすがに困るが、それが出来ない。基本設計の問題か?致命的。
最初は素晴らしい製品だと思い感動しましたが今は幻滅しています。
「いいね!」 3
Paseri
2
社会問題となりつつある高齢世帯の見守りニーズや、近年多発している凶悪犯罪の抑止にむけた防犯カメラの重要性の高まりに対し、録画品質やサービスレベルを下げて無償サービスを維持することは、当社の会社理念に反するとの判断により、今般サービス終了を決定いたしました。
もっともらしい言い訳だけど、真逆だと思う。
高齢者の見守りニーズや防犯カメラの重要性を考えるなら、録画品質のうんぬんではなく、無償サービスを充実させることじゃないのかと思います。
ATOM社は営利団体であって慈善団体ではない。
むしろ今まで12秒のプレビュー動画のサービスを使わせていただいたと当方は思っております。
ATOM製品はハードウェアもソフトウェアもサポートも品質が妥協点といった位置なので、よりマシな製品や、より使いやすく、品質のよいカメラやサービスを求めるのであれば別サービスを利用したほうが幸せになれそう。(Amazon RingとかGoogle Nest CamとかセコムとかALSOKとか)
Masaki
4
マルチビューを常用してる私にとっては、クラウド録画サービスが終了すると
動画のアップロードが不要で、静止画のみクラウドにアップロードしてくれる仕様変更であれば
回線も本体負荷も減るので吉となりそうです。
でも、動画のアップロードはするがすぐ破棄するような処理をされると困るな~。
保管時間設定を14日間から1秒間に変えるとか(笑)
「いいね!」 2
実質保管日数0秒に変わるだけですね。
正直、ATOM社のサーバーの負担軽減のため(という名目)、 RTSPやNAS転送の安定化をやってもらってからプレビュー動画の廃止はしてもらいたいものですね。あと録画画面のタイムテーブルに動体検知したというスタンプが表示されるとより良いです。
「いいね!」 3