BlueStacks 5

パソコンで ATOM カメラを見る為 BlueStacks 5 でATOM をインストールし使用していましたが
登録していたカメラが消えてしまい ATOM をアンインストールしました。

再度インストールしようとGoogleで検索しても ATOM アプリがみつかりません。

どなたか知恵を拝借させてください。
よろしくお願いします。

色々としてみて インストール出来たようですが
4台中 1台(ATOM Cam2)しか表示されません。
残り3台(ATOM Cam Swing) が表示されないです。

今まで使っていませんでしたが興味から BlueStacks5 を入れ、このサイトのサポートから apk を落としてインストールしてみましたが、たしかに Swing は出てきませんでした。

サポートから落とせるapkは 1.8.6.1 かと思いますが、たしかこの時点では Swing をサポートしていなかった(はず)なので、リストに出てこないのだと思います(通知だけは飛んできます)。

実用外のものを置かれても困っていまうわけで、せめて Amazon App Store で公開している 1.9.2 の apk をダウンロードできるようにしてもらえると助かるのですが…。

(apk を落とせるようにしている非公式なサイトはあちこちにありますが、その apk が安全かどうかわからない)

ありがとうございます。
ATOM は色々と問題ありですね。

BlueStacksのインスタンスを新規に作成し Pie -64bitにすると最新版がGooglePlayからダウンロードすることができたと思います。

インスタンスの確認をしてみてください。

情報ありがとうございます。

しかしながら、当方のPCのCPU(Core i5 11th)ではグレード制限でPie-64bitのインスタンスを作ることができないみたいです。

悔しいので WSA に以前手に入れた 1.9.3 の Apk を入れてみたのですが、どのカメラも「(3/3) ビデオデータの取得」でぐるぐるの先に進みませんでした(ちなみに以前Chromebookで試したときと同じ挙動)。

ただ、Choromebook ではリニューアル後(2.x.x)のアプリであれば絵が出た覚えがあるので、新しい apk があれば行けるかもしれません。

BlueStacksのインスタンスとはなんでしょう !?
その方法 ? を教えて頂ければと思います。

雑ですが BlueStacks のウィンドウ(Android の仮想マシン)をインスタンスと思えば良いかと思います。BlueStacks はそれを複数動かすことができます。

BlueStafcksのウィンドウの端っこに並んでるアイコンの中に「マルチインスタンスマネージャー」なるものがあります(ショートカットは Shift+Ctrl+8)。

ダイアログが開いたら左下の「インスタンス」ボタンを押し、開いたダイアログから「新規インスタンス」を選ぶと、Android バージョンの選択が出てきます。

今回の場合、そこで「Pie - 64 bit」を選んで新しいインスタンスを作ると、その中の Android では GooglePlay に現行の ATOM スマートライフが出てくるようです。

「いいね!」 1

Nougat 64bit までは選択できますが Pie - 64 bit は選択できないです。

BlueStacks を再インストールしているんですが
BlueStacks で ATOM のアプリが出てこないんです。
パソコンでは出てくるんですけど
わけがわかりません。

うちの PC も同じですが、Pie - 64 bit が選択できないようになっているのであれば、PC が動作要件を満たしていないためと思われます。

BlueStacks の動作要件が変更されるとか、 PC を強化しないかぎり、Android8以上限定の ATOM スマートライフを使うことはできないということになります。

12世代の 12900K と3070ti を使っているんですが
どうすれば動作要件を満たせますか !?

BlueStacks の動作要件の変更とは !?

わからない事だらけですみません。

このページの下の方にあるQ&Aに書いてあるのですが、改めて見てみるとi7(Nehalem)というのは初代Corei7のことなので、少なくとも速度という面ではうちのPCも十分なのですが。「i7」でないと蹴ってるのだとすれば仕方ないのですけど。

古いPC(Corei7 6Gen、内蔵GPU)にBlueStacks5を入れて試してみたんですが、今使っているPC(Corei5 11Gen)よりも性能が劣るにもかかわらず、Pie-64bit が選択可能で、最新の ATOM スマートライフをインストールできました。

どちらのPCも Windows 11 で Intel VT は有効の状態ですが、何をみて判断しているのでしょうね。i7 以上にしか無い機能ってありましたっけ…

さらに追記ですが、新しいほうの PC(Core i5) でも使用可能になりました。ただし、いくつか操作したので決め手が何なのかはよくわからない状態です。
それぞれの操作の間に何度も再起動しています。

・現在の BlueStacks 5 をアンインストール
・BlueStacks X をアンインストール
・仮想化(Intel VT)が有効かチェックする。無効なら有効にする
image
・Windows Sub Sytem for Android を無効にする
・BlueStacks 5 インストーラーの再ダウンロード
・BlueStacks 5 インストール前にセキュリティソフトを無効化する
・BlueStacks 5 再インストール

※うちのPCの場合、仮想化は以前から有効の状態でした
※すんなり Pie - 64bit が動いた古い PC には Windows Sub System for Android は入っていませんでした(これが一番怪しいかも)

Windows Sub System for Android もあるのですが・・

手順通りにしてもダメでした。

原因をはっきりさせたいので、先に Pie-64bit インスタンスの追加に成功した古いPC(Corei7 6Gen)に Amazonアプリストアをインストールしてみました。

これは Windows に Android Sub System for Android(WSA) を追加するのと同義です。

結果、Pie-64bit の追加ができなくなりました。
これで異常な状態が再現できました。

WSA を Windows から消すのが正解のようです。

異常な状態から復帰させることができました。

Amazon アプリストアをアンインストールすると、WSA も消えるのですが、それだけでは変更された Windows の設定が元に戻らないので、BlueStacks の挙動は元に戻りません。

1.コントロールパネルを開き「プログラム」をクリック

2.「Windows の機能の有効化または無効化」をクリック

3.「仮想マシンプラットフォーム」のチェックを外し、「OK」ボタンを押す
image

4.Windows を再起動する

以上の手順で BlueStacks は正常な動作に戻りました。

手順通りWSAをアンインストールしてコントロールパネルの設定も変更し
BlueStacksのインストールをしましたが Pie-64bit インスタンスの追加は出来ませんね。

2022/8/31日の状態まで復元し
Windows ・Office ・chrome ・Egg すべてを最新にアップグレードしました。

Windows Sub System for Android だけインストールをしていません。
この状態で「Pie - 64 bit」を選んで新しいインスタンスを作らなくても
bluestack5 ・ATOM アプリは正常となっています。

「Pie - 64 bit」を選んで新しいインスタンスを作る事も出来ます。

Windows Sub System for Android をインストールした事が原因でした。

PCの環境によっては、自分のやり方ではまだ WSA インストールの影響を完全に除去できていなかったのかもしれませんね。

仮想マシンプラットフォーム以外にも、 Hyper-V、サンドボックス、Linux用Windows サブシステム のような仮想マシンに触れそうな機能がありますが、自分のところではそれらは有効になっていなかったので説明には入れませんでした。

とりえあず、WSA との共存は無理というのは確実のようですね。
おつかれさまでした。

ありがとうございました。

Win11 22H2になってから、公開されているAPK(1.8.6.1)をインストールしたらちゃんと動きました。
少々スレ違いですが。
(あと、Swing持ってないのでSwingは不明、やり方は記載しませんが2.1.9も同様に動作しました。)

21H2 か 22H2 かの違いではなく
Windows で Android アプリが使えるという Windows Sub System for Android
をインストールした事が原因です。
bluestack と競合出来ないのだと思います。