Google Home対応予定という文言に惹かれて4台購入したのですが、まだかまだかと心待ちにしています。
今更Alexaに乗り換えることなどできないほどGoogle Homeでスマートホーム化しており、この製品だけが希望なのです。
よろしくお願いいたします。
同じく、google home対応予定ということで複数台購入しました。google側の技術対応待ちのステータスですが、できれば、どういった内容なのか、対応目処をできる範囲で開示いただきたいです。当面の間、目処がたたないようならecho showの購入を検討しようと思います。
クラウドファンディングで5台購入した組ですが、本機能心待ちにしております。
私も Google Home への対応、希望を持って待っています。今から Alexa に乗り換えられないと言うのも同感です。
できれば、どういった内容なのか、対応目処をできる範囲で開示いただきたいです。
公式さんにはできれば上記に反応して欲しいです。情報を提供いただけませんか?
こういう話題のトピックは反応してくれないんですよね。
↓のトピックでも「更新してよ」って書いたら、しれっとページは更新されましたが、
その旨の返信は書き込まれず。
Camの開発項目が進まないままに、新たにSensorでクラファンはじめてますし。
購入時に約束された内容は、ちゃんと対応して欲しいものです。
今月出ると情報更新されてますね。
期待してます。
GoogleHomeからatomが連携可能になっていますね。ただ私の環境では動作しません。公式アナウンスされていませんので、まだ様子見てすかね。
GoogleHomeからatomが連携可能になっているということで、試してみました。
結果としては、半分成功しました。(後述)
設定は以下のように行いました。
スマホのGoogleHomeアプリの追加と管理から、
デバイスのセットアップ、Googleと連携させるを選んで「ATOM」を検索して選びます。
紛らわしいサービス名もあるのでロゴも確認します。
ATOMのIDとパスワードを入力すると、カメラを選択して、どの部屋に属するか決めます。
(カメラ1台の環境なので、複数台ある場合の個体識別方法などは分かりません)
その後、任意の4桁の暗証番号を設定します。(いまのところ用途不明)
設定が終わったら、GoogleHomeアプリのメイン画面から、ATOMカメラをタップ、「名前」をタップして
カメラの名前をGoogleが「音声認識→文字変換」可能な名前に変更します。(例:玄関カメラ)
使うときは、
「OK Google、玄関カメラを見せて」とGoogleNestHubに言うか、
画面のスマートホームのカメラからATOMカメラを選択します。
メディアプレーヤーが起動しますが、
こちらの環境では90%ぐらいの確率で、真っ黒な画面になってしまいます。
・しばらく待つ(30秒ぐらい??)
・再生停止→数秒待つ→再生と画面タッチで操作
などとしていると、リアルタイムのカメラ映像が再生されました。
どうしても映像が流れない場合は、「OK Google、ストップ」と終了して、
もう一度「OK Google、玄関カメラを見せて」からやり直してみましょう。
数時間後、再び「OK Google、玄関カメラを見せて」と指示したら、
「玄関カメラからのストリーミングは現在利用できません」と返事が来ました。
セットアップが成功していても、タイミングによっては利用できないことがあるようです。
当方もGoogleHome対応を心待ちにしていました。
スマホアプリからのデバイスのセットアップ直後は「カメラ1を見せて」などで見れましたが、
その後、停止してからしばらく間を置くと「ストリーミングは利用できません」となります。
スマホアプリからリンク再接続し直すと、その直後はまた見れる様になるのですが、
やはり時間経過するとアクセスできなくなる様です。
リンク再接続時のログイン認証でサーバエラーが出てしまいますね。
リンク解除してデバイス追加からやり直しましたが、上記エラーでログインできず、Google Home からは使えなくなりました。
残念です。
不安定ながらもNest Hubで映像を見ていました。今日、ストリーミングができなくなり、再設定を試みたところ、アカウントにリンクできませんと出ます。
低価格なので ある程度の割り切りは必要だと思いますが、公式も2021年1月対応予定から一向に更新されませんし、場当たり的な対応に不安を感じます。
発売時からアナウンスされていた機能で、待ちに待った対応だっただけに、本当に残念です。
こちらの環境は変わっていないのですが、認証ログインからのパスコード入力までは進む様になりました。特に告知ありませんが何か修正されているのでしょうか。ただ、「設定を更新できませんでした。接続を確認してください」とトーストが表示されて、カメラのリンクは出来ないままです。早く治るといいのですが・・・。